【糖度12の爽快感!】新商品のノンアルコールシードルを紹介します。
2021.6.28 -[お土産(館) / シードル / その他(館) / 商品紹介 / 最新情報 / 館のおすすめ]
● 甘くても“爽快感”を味わいたい!
● 大切な日に使える飲み物を探している
● ノンアルコールシードルに興味がある
|
とお考えのお客さまへ。
りんごの果汁で造るお酒『シードル』。
シードルにも“ノンアルコール”があることをご存じでしょうか。
シードルの“シュワッ”とした口当たりはそのままに、シードルより糖度が高い事で『コクのある爽快感』をお楽しみいただけます。
もちろんノンアルコールですので、どなたでも美味しくお飲みいただけますよ♪
今回は、7月1日(木)に私たちの『A-FACTORY弘前吉野町シードル工房』から、新しいノンアルコールシードルが2種類発売されますのでご紹介いたします。
夏の暑い日にお楽しみいただくのはもちろん!
シードル職人のこだわりが詰まったノンアルコールシードルを、お誕生日や結婚記念日など特別な日や、お中元・お歳暮・内祝いなどの大切な贈り物として使ってみませんか?
この記事では
● 新しいノンアルコールシードルの特長・飲み方
● 私たちのシードルの造り方・こだわり
|
を詳しく紹介します。
ノンアルコールシードルが気になっている方は、ぜひ最後までご覧ください!
【今回の案内人】 |
![]() 日本の”シードル発祥の地”A-FACTORY弘前吉野町シードル工房のシードル職人『佐藤さん』にお伺いしました。 今回は新しいノンアルコールシードルの特長や飲み方、使い方、こだわり等を詳しく紹介します! |
新商品のノンアルコールシードルを紹介します【糖度12】
私たちのシードル工房は、日本のシードル発祥の地といわれる『青森県弘前市吉野町』にあります。
青森県産の“生食用”のりんごを使って、シードルを造っています。
※生食用とは、加工用ではなく実際に食べて美味しいりんごの事です。
今回は新しく発売するのは2種類のノンアルコールシードルです。
A-FACTORYアオモリシードル弘前吉野町アップルソーダ1 “復刻” |
1つ目の新商品は『A-FACTORYアオモリシードル弘前吉野町アップルソーダ1 “復刻”』です。
【りんご】青森県産のシナノゴールド、金星、星の金貨の3品種
【糖 度】12.6度
● 酸味の“シナノゴールド”
● 芳醇な香りの“金星”
● 甘味が強い“星の金貨”
|
3品種の果汁をブレンドする事で、『りんご感をしっかりと感じられながら、シナノゴールドの酸味で後味がすっきり』しているノンアルコールシードルです。
さて、このノンアルコールシードルの裏テーマは『復刻』。
弘前吉野町シードル工房は『その年のりんごを使って“一期一会”のシードルを造る』という想いで立ち上がったため、原則すべてのシードルが限定生産になります。
このノンアルコールシードルは、弘前吉野町シードル工房が出来た時に少量生産した商品の復刻版で、当時と同じりんご品種、分量で造ったものになります。
そのため、商品のナンバリングも『1』になっています。
OPEN記念のノンアルコールシードル、使っているりんごは”れんが倉庫”の「シードル・ゴールド」の屋根に発想を得て『シナノゴールド』『金星』『星の金貨』という、『金』の付く3つのりんごを使用しています。
あの時飲めなかった方も、当時の味を楽しんでみたい方にもおすすめの1本。
今回も数量限定生産ですので、ぜひ召し上がってみてください。
A-FACTORYアオモリシードル弘前吉野町アップルソーダ3 |
次に紹介するのは、『A-FACTORYアオモリシードル弘前吉野町アップルソーダ3』です。
【りんご】青森県産のふじ、王林、ジョナゴールドの3品種
【糖 度】12.4度
● 甘味と酸味のバランスが良い“ふじ”
● 甘味が強く香りが良い“王林”
● ほどよい酸味の“ジョナゴールド”
|
3品種の果汁をブレンドする事で、『甘み、酸味、風味、香り、全ての調和が取れたノンアルコールシードル』に仕上がりました。
りんごとしては3種類すべて“王道”とも言える品種です。
そのため、りんごジュースを好んで飲まれる方にとっては、もしかしたら『どこか懐かしい味』に感じるかもしれません。
一口目は酸味の爽快感がありますが、味の芯にはりんごの甘み、風味が詰まっています。
食事と合わせていただくよりは、そのままお飲みいただきたいと思うノンアルコールシードルです。
ノンアルコールシードルの飲み方
ノンアルコールシードルに限らず、シードル全般に言える事ですが、基本的には冷蔵庫、または氷を入れたワインクーラー等で“しっかりと冷やして”お飲みいただく事をおすすめします。
特に、これから暑い時期が続きますので、しっかり冷やして頂く事でストレートな甘み、そしてシュワっとはじける爽快感が楽しめますよ♪
また、もう一つの理由として紫外線による変色や劣化を防ぐために暗所で涼しい冷蔵庫内などで保管をお願いいたします。
ノンアルコールシードルができるまで
ここからは、私たちの工房でノンアルコールシードルができるまでの一部を紹介します!
【~主な流れ~】
①搾汁(りんごの果汁搾り)
②澱引き・炭酸ガス充填
③瓶詰・打栓
④熱殺菌
⑤検品・ラベル貼
⑥再検品・出荷
|
まずはりんごを搾るところから始まります。
りんごを搾るために使うすべての道具と部品を洗浄し、部品についてはそれぞれの場所にセット。
(これが結構大変です。。)
道具の準備が終わったら、『機械(搾汁機といいます)』と『果汁を入れるタンク』を繋ぎます。
ここまで出来たら、いよいよ果汁搾りスタートです。
りんごを洗ったあと、1個1個状態を確かめて、良い状態のりんごだけを搾汁機に送ります。
どんどん果汁を搾ります。
タンクの大きさによりますが、大きいタンクだと1回に使うりんごの量は2400kg!
果汁がタンクに入ったら、一旦冷却します。
実はりんご果汁は、常温で放っておくと自然に発酵してしまい、ノンアルコールシードルを造っていたつもりが、いつの間にかシードル(お酒)になってしまった!という事になりかねません。
仕上がるまでの間、温度管理は重要な工程なんですよ。
また、弘前吉野町シードル工房で造るノンアルコールシードルは敢えて『ろ過』を行わず、りんごの風味を強く残しているのも特長です。
仕上がったシードルは、専用の機械を使って1本1本手作業で瓶の中に詰めていきます。
詰め終わったら、フタをします(打栓といいます)。
次に、安全な製品にするため熱殺菌を行います。
次は検品とラベル貼りです(※写真は別商品のラベル貼の様子)。
瓶詰めの時と同じく、1本1本検品を行いラベルを貼っていきます。
1本1本に、シードル職人のこだわりや丁寧さが詰まっています。
ぜひ、手に取っていただいた方の大切な日にお使いいただければ嬉しいです。
贈り物・ギフトにもぴったりです!
A-FACTORYの売場、または公式オンラインショップでは、熨斗や包装などギフトも承っております。
箱は1本入り、2本入り、3本入りまで用意しております。
誕生日などの贈り物のほか、これからの時期はお中元の贈り物にもお使いいただけます♪
ノンアルコールシードル、ぜひお楽しみください!
今回は、
『甘くても爽快感を味わいたい』
『大切な日に使える飲み物を探している』
『ノンアルコールシードルが気になっている』
という方に向けて、青森県産りんごで造る『ノンアルコールシードル』新商品2種を紹介いたしました。
職人のこだわりが詰まった、一期一会のノンアルコールシードル。
ぜひ、普段使いにも、大切な日をより素敵に飾るためにも、お客さまのお役に立てれば嬉しいです♪
A-FACTORYアオモリシードル
弘前吉野町アップルソーダ1 “復刻”
『シナノゴールド・金星・星の金貨』
りんご感をしっかりと感じられながら
シナノゴールドの酸味で後味がすっきり
◆糖度 12.6
◆容量 375ml
950円(税込)
2021年7月1日(木)発売
限定1,000本
直射日光を避け冷暗所で保管
冷蔵庫等でよく冷やしてお召し上がりください
A-FACTORYアオモリシードル
弘前吉野町アップルソーダ”3″
『ふじ・王林・ジョナゴールド』
王道りんごを使用し甘み、酸味、風味、香りの
調和が取れ、どこか懐かしい味わい
◆糖度 12.4
◆容量 375ml
950円(税込)
2021年7月1日(木)発売
限定1,000本
直射日光を避け冷暗所で保管
冷蔵庫等でよく冷やしてお召し上がりください
◆販売場所の一覧
※弘前吉野町アップルソーダ1″復刻”の商品ページに繋がります。
– A-FACTORY –
〒038-0012
青森県青森市柳川1-4-2
営業時間 9:00~20:00
(※一部店舗は異なります)
電話番号 017-752-1890
– BRICK A-FACTORY –
〒036-8096
青森県弘前市表町1-1 JR弘前駅2階
営業時間 8:30~19:00
– 弘前れんが倉庫美術館 ミュージアムショップHIROSAKI MOCA –
〒036-8188
青森県弘前市吉野町2-1
弊社HPでは、他にもシードルに関する情報を発信しています!
◆A-FACTORY弘前吉野町で造る『シードル』の記事はこちらからご覧ください。
吉野町工房のシードルの記事を見る |
◆現在販売中のノンアルコールシードル『弘前吉野町アップルソーダ2』の記事はこちらからご覧ください。
|
◆弘前吉野町シードル工房の公式インスタグラムはこちらからご覧ください。
弘前吉野町シードル工房公式インスタグラム |